広大な雪原のパノラマと、ロシア民謡の美しい音楽性2つの美しさをあわせ持つ美しさが結実した名曲チャイコフスキーの初期の交響曲の中の傑作、交響曲第1番《冬の日の幻想》。「成熟した後期交響曲」もいいものですが、「さわやかな初期の交響曲」も悪くないですね。そんなわけで、今回はチャイコフスキー:交響曲第1番《冬の日の幻想》の解説と3枚のおすすめ名盤を紹介です。01. ズデニェク・マーツァル – 交響曲 第1番 ト短調 作品13 「冬の日の幻想」 – I. Dreams of a Winter Journey. Allegro tranquillo02. ズデニェク・マーツァル – 交響曲 第1番 ト短調 作品13 「冬の日の幻想」 – II. Land of Desolation, Land of Mists. Adagio cantabile ma non tanto03. ズデニェク・マーツァル – 交響曲 第1番 ト短調 作品13 「冬の日の幻想」 – III. Scherzo. Allegro scherzando giocoso04.交響曲 第1番 ト短調 作品13 「冬の日の幻想」- IV. Finale. Andante lugubre – Allegro maestoso13222990066/49.72.150.151